レポート
(トップへ)
ポッキーの日その2 2007年11月11日
<目的>
またポッキーの日がやってきました。
今年も盛大に祝いたいと思います。
<方法>
11月11日はどうやらポッキーの日だけではないようです。
せっかくなので、、、
<結果>
今日は11月11日です。
もちろん、11月11日といえば、、、

きりたんぽの日です。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8811%E6%97%A5)
今日という日のために秋田からお取り寄せをしました。
しかも、およそ1111g分です。

すいません間違えました。
もちろん、11月11日といえば、、、

鮭の日です。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8811%E6%97%A5)
、、、およそ1111g分です。
すいません、また間違えました。
もちろん、11月11日といえば、、、

もやしの日です。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8811%E6%97%A5)
、、、、、、およそ1111g分です。
せっかくなので、、、

みんなで鍋パーティをしました。
きりたんぽと鮭ともやしだけでもおよそ3333gある
上に、白菜やしいたけやねぎ、春菊、えのきなどの具も入れ豪勢な鍋にしました。
わざわざ秋田から取り寄せたきりたんぽももちもちとした触感がとてもおいしかったです。
そして、たくさんあった鍋もなんとか食べ終えたころ、せっかくなのでデザートも用意しときました。

悪夢再び
もちろん、11月11日といえば、、、
ポッキー&プリッツの日です。
去年はポッキーだけをひたすら食べ続けたので、飽きが来てしまい
後半つらくなりましたが、今回は前回の反省も踏まえて、
味のバリエーションを増やしてみました。
そして、前回は5人で498本のポッキーを食べたのですが、
今回は、、、
7人で1111gに挑戦です。
(およそ500から600本分くらい。)
まぁ、鍋のハンデもあるのでこれくらいが妥当でしょう。
以下にポッキーとプリッツの紹介をします。













、、、(種類)多っ!!
そして、正確に、1111g食べるためにしっかり計算をしました。

結果、これぐらいの量が必要になりました。

そして、去年同様きれいに並べてみます。

まずは、イメージで配置してみます。
そして、いよいよ本番、、、

何か予想よりきれいな色にはなりませんでした。
まぁプリッツもあるから仕方がないですが、全体的に地味ーな色合いになってしまいました。
とにかく食べ始めます。もぐ、パキッ、もぐ、パキッと音がみんなの口から
聞こえ始めます。
やはり、味のバリエーションを増やしたのがよかったのか、、、

いい感じのペースで減っています。
そして、その後もひたすら食べ続け、いよいよ完食です。

最後になぜか残ったノーマルポッキー
去年のでみんな懲りたんでしょうか?
とにかく無事完食
というわけで、今回は1111gというしばりで
ポッキー&プリッツ、きりたんぽ、鮭、もやしをいただきましたが、
来年こそは、、、
ポッキー1111本に挑戦したいです。
ちなみに、、、

たくさん残ってしまったポッキー達。
しばらく、お菓子はポッキーですorz。
<考察>
1111gは正直自分でも無理やりだったと思う。
(トップへ)